現代の百姓
名前(ニックネーム可):橋本和明
生息地(今住んでいる場所):新潟県/荻ノ島
職業や興味を持って取り組んでいることはなんですか?:
かやぶき集落 荻ノ島(おぎのしま)を次に繋いでいくために奮闘しています。大学時代、「集落で80年以上生きたお母さんたちの聞き書き集」をつくるインターンに参加しました。約1か月間、話を聴いているうちに、集落とお母さんたちに愛が芽生えて「ここに住みたい。」と思い、大学を卒業してすぐ、大阪から移住しました。山の中の集落を次に繋いでいくため、百姓を目指しています。でも、これまでと同じ百姓のスタイルではこれからの時代は生き残ってはいけないと思い、情報発信として「ツギツナグ」というブログを運営。情報発信にも力を入れ、時代に対応した「現代の百姓」を目指しています。小さな集落なので市場に出て戦っても勝ち目がありません。なので、これからは共感・共働してくれる仲間とこれからの未来をつくっていきたいと考えています。
なぜgreenz peopleになったのですか??グリーンズとの出会い、ピープルになったきっかけなど教えてください。:
大学時代からお世話になっているPaKTという団体の事務所にpeople bookがあり、地域やコミュニティに対して様々な試みや考えを持つ人がいることを知りとても興味を持ったこと、信頼資本財団のイベントスタッフをしていてgreenzの鈴木菜央の話を聞いたことなどから、これからの社会を生き抜くには仲間だと感じて、応援したくなったからです。
必殺技(特技、またはピープルのみんなに頼まれたらこんなことができる、教えられる、つくれる):
〇コーヒーを淹れられます!
大学生の時に、失恋したことからコーヒーを始めました。当時はめちゃくちゃ病んでいたんですが、ほぼ毎日京都の鴨川河川敷で日光浴をしながらコーヒーを淹れていタラ、少しずつ元気が出てきて、誰でも飲める飲みやすいコーヒーが入れれたらいいなあと思い、今は物々交換や想いの交換でコーヒーを淹れるというスタイルで続けています。
〇アイコン撮影をしています!
SNSが普及して、仕事に活用する人も増えてきたと思います。そんなSNSの顔となるアイコンは印象を決めるとても重要な役割だと思っています。ぼくはほぼ毎日写真を撮り続けていて、友達の写真もよく撮るんですが、撮った写真はなぜかみんなアイコンに使ってくれたりしてます。これはちょっとした才能だと思いぜひ皆さんの写真も撮影できたらうれしいです^^
急所(苦手なこと、悩み、助けてほしいこと):
整理整頓・優先順位をつけることができない。頭の中も、家の中も気づけば散らかりっぱなしで、仕事をため込みやすく定期的にパンクしたりします。。
ピープルのみなさんにひとこと!:
愛してます。何か一緒に面白いことできたらいいな。
コンタクト:Facebookページ
お世話になっている恒炎窯さんのコーヒーカップでの朝食の様子
荻ノ島集落の風景 田んぼを真ん中に民家がそれを囲む環状集落という地形で、
現在、かやぶき屋根の民家は8棟あります。
集落のお母さん方とのお茶会の写真。
お母さん方は仲が良く毎日どこかでお茶会が開かれていて、ぼくも混ぜてもらっています。
他のピープルからの紹介コメント:↓下のコメント欄をご覧ください。
0コメント